「大恐慌?の中の船出」「グット・地球便」2008-11
9月の「社長のひとりご」で
私が本年10月で満65歳の誕生日を迎えるに当たり、
これを機会に社長(22年6ヶ月)の交代をします。
当社の会長として在籍しますが、このコーナーを
どうするか熟慮中です。
と記述しましたが、“会長のひとりごと”として、
引き続き11月(39号)より始めることにしました。
新社長門出の初日に国立奈良女子大の新規契約、この日は前会長の丁度10年目の命日である。 (平成10年10月1日没、享年87歳) 幸先の良い船出である。 昨年の10月2日(私の誕生日)にも、国立大阪大学の新規契約、何か目に見えない糸が・・・・・・・! しかし、世の中は大恐慌かと騒がれ、10月末の株価は、大幅に下落した。父親(前会長)から、株は遊びの範囲(生活費や、借金してまではダメ)でやれば、経済行動がわかるし頭の体操にもなる。僅かであるが遊びの範囲でやっていたようだ。(ゼロになってもいい経験をしたと思えばいい。倍になっても知れている。) 私も遊びの範囲で自分に刺激を与え、モチベーションを高めている?。 約20数年前に又従兄弟の居宅を設計施工した時(現在ベルギー在住で、チェコの奥さんと2人の子供、長女は商社に勤め、次女は医学部の学生―10月19日(日)読売テレビの午前10時台の「グット!地球便―亡き母の味ベルギーへ」30分番組で彼の仕事ぶり、家族、自宅などを紹介。)彼の親が八尾市に少し広い土地を持っていた。 聞くところによると、私のお爺さんも土地をも持っていたが、米相場で失敗のため土地を手放し、父が大変苦労したことを聞かされた。 あの大阪市中央公会堂を寄付された岩本氏も、相場の失敗で大正の初めに自殺、それから90数年の歳月が流れた。 今世界中大恐慌の再来かとで騒がれ、日本の経験を生かすべく世界で活躍?G 7、G20等急を要する行動が行われ、先日のニユーヨーク株価は、史上最大の上げ幅とか?理解できない! 「ダム式経営」一喜一憂することなく、 余裕をもって経営をと聞いたことがある。 わが社も、そうありたいものである! 2008-11-1 Y.YOSHIHARA
| 固定リンク
コメント