「ガイアの夜明け~闘い続ける人たちの物語」 ’08-6
経済低迷で自信を失った“日本人”へ何らかのメッセージを送る。 地球規模で取材展開を図り“10年後のニッポン”を見据えて “復活にかけるニッポン”をヒューマンに描く。 ナビゲーター 役所広司 ナレーター 蟹江敬三 ゲストー日本ポリグル㈱代表取締役会長 小田兼利 (“海外で飲み水に困っている人々に・・・・・・”放映) 大阪テレビ6月3日午後10時より BSジャパン本放送:6/6 金曜日 夜9時より 再放送:6/8 日曜日 朝9時より
私は、6月5日(木)に先日(22日)のR奉仕団体での卓話のお礼に、 小田会長の会社を訪問し(週報と、当日の写真を持参)、 6月3日に 初めて「テレビ大阪」の番組を見たこと、当クラブでも大変好評だった ことを報告した。 TV局から、「ガイヤの夜明け」始まって以来の10.7%の 高視聴率、多く方々からのFAX,メール、電話が局に、そして 会社にきたことをおうかがい、それらを見せていただいた。 実は、わがクラブにおいて5月22日に「世界の国々が、 日本の技術と知恵を待っている」という演題で、小田会長 に約30分“海外で飲み水に困っている人々に、その解決す る研究を阪大と共同研究・・・・・・・・”、ということで、 講演をしていただいた。 我々クラブの活動(海外での井戸掘り)とも共有する部分が あり大変興味深い内容だった。 当クラブで講演中の小田会長(天王寺都ホテル於) 5月1日“南”の行きつけのラウンジHへ久しぶり(3月 中旬某放送局のアナウンサーの東京栄転最後の夜にご一緒 して以来)に行き、偶然にも隣席に座られ意気投合し、我 がクラブでの講演の依頼を即決快諾していただき(その時 同席された、某教育テレビで”囲碁”の解説者のK九段とも 名刺交換ができ・・・・)、またまた新しい出会い楽しい 思い出ができた。 日本ポリグル㈱のホームページより www.poly-glu.com/company_profile/index2.htm 「世界の人々が安心して生水を飲めるようにすること」 スマトラ沖地震救援活動(タイ政府からの要請により) 海外事業の展開―中国、シンガポール、アメリカ、 韓国の現地法人を通して活動 タイ、マレーシア、メキシコへも計画中
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「健康と私」 2021-3 (2021.02.28)
- 「おちょやん」 2021-2(2021.01.31)
- 「東北サファリパーク」 2021-1(2020.12.31)
- 「愛犬・モモと猫のサクラ」 2020-12(2020.11.30)
- 「正倉院宝物展」2020-11(2020.10.31)
コメント